- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:タイニュース
-
タイ政府 年末の最低賃金引き上げを予定
ピパット労相によれば、タイ政府は労働者への新年の贈り物として年内に1日当たり法定最低賃金を引き上げる予定だ。今回の引き上げは400バーツを超えない範囲とし、政府が公約していた400バーツへの引き上げは特定のエリアを対… -
イスラエルへの出稼ぎタイ人 就労継続希望者が急増
イスラエルに出稼ぎに行っているタイ人2万人以上がイスラエル軍とテロ組織ハマスの戦闘激化が予想されるものの帰国せずに就労を続ける意向と報じられている中、タイ外務省はこのほど、帰国を希望するタイ人への支援を継続すると表明し… -
チェンマイ観光業界 早期の煙害対策実施を求める
タイでは近年、気温が下がって過ごしやすくなる年末年始の観光シーズンに北部やバンコクが深刻な大気汚染に見舞われるのが常となっているが、北部チェンマイ県の観光業界からは、煙害シーズンが始まる前に大気浄化法をしっかり施行する… -
タイ近隣国からの出稼ぎ労働者対象にビザ申請料金値下げ
タイ労働省雇用局のソムチャイ局長代行は11月6日、近隣国からタイに出稼ぎに来る人を対象にビザの申請と延長の料金(それぞれ2000バーツ、1900バーツ)が500バーツに引き下げられることになると発表した。この料金変更は… -
遊興施設の営業時間拡大には公聴会と規則変更が必要 内務省
タイ政府は景気刺激策の一環としてパブやバーなど遊興施設の営業時間を12月15日からバンコク、チェンマイ、プーケット、チョンブリの4都県で試験的に拡大するとしているが、内務省は11月6日、この営業時間変更には公聴会の開… -
タイ警察 シャン州で足止めのタイ人162人を救出へ
スラチェート警察庁副長官は11月5日、隣国ミャンマーのシャン州に足止めされているタイ人162人を助け出すための計画を練っているところだと明らかにした。これらタイ人は、中国国境に近いエリアで少数武装勢力とミャンマー軍の戦… -
電子マネー1万バーツ給付政策 国民の半数が支持 世論調査
タイ国立開発行政大学院大学(NIDA)はこのほど、電子マネー1万バーツは国民全員に給付すべきとの意見が半数に達したとする世論調査結果を発表した。 この給付金計画は、連立政権の中核をなすタイ貢献党の目玉政策で、当初は「… -
タイ西部で「緑色の空」出現 当局がオーロラ説を否定
タイ湾に面する西部ペチャブリ県のケーンクラチャン国立公園内で今月初めに空が明るい緑色に染まっているのが確認されたことから、ネット上には、「オーロラではないか」といった指摘も出ている。だが、タイ国立天文学研究所(NARI… -
タイ政府 公務員・国営企業従業員の給与増額を検討
タイ政府は公務員と国営企業従業員の給与増額を予定しており、どの程度の増額が適切かの検討を11月中に完了する見通しだ。チャルムポン予算庁長官は11月5日、「公務委員会事務所(OCSC)が公務員と国営企業従業員の給与増額… -
イスラエル=ハマス紛争 タイ人死者が2人増え34人に
タイ外務省によれば、テロ組織ハマスによるイスラエルへの攻撃でさらに2人のタイ人が死亡し、さらに1人のタイ人がハマスに拉致されていることが確認された。これでタイ人は10月7日のハマスによるイスラエルへのテロ攻撃で34人が…