カテゴリー:タイ社会
-
主要ダムの水量減少の一方で深刻な洪水被害も 首相が懸念
セーター首相は9月27日、タマナット農協相ととともに訪れた水利局でタイ国内で起きている渇水と洪水に対する懸念を示した。 同局が首相に説明したところによれば、雨が少ない影響で主要ダムの貯水量が例年を下回っている一方、東北… -
タイ副首相 オンラインカジノ合法化による歳入増を提言
警察幹部が運営にかかわっていたなど、マスコミで大きく取り上げられることのあるオンライン・カジノだが、ソムサック副首相(法務省管轄)は9月26日、現在違法とされているネット上のカジノを合法化すれば、政府の歳入増につなが… -
ラーマ9世の命日 正式名称は「ナワミンタラティラート」
タイ政府は9月26日、ワチラロンコン現国王陛下の父君、プミポン国王(ラーマ9世)の命日である10月13日の正式名称を「ナワミンタラティラート・デー」とする案を承認した。 ラーマ9世は70年にわたって国王として国家… -
薬物専門家が嗜好目的の大麻利用の全面禁止を提唱
国立チュラロンコン大学医学部精神医学科・中毒研究センターのラサモン所長はこのほど、嗜好目的の大麻使用を全面的に禁止し、大麻成分が高濃度の大麻草の部分については再び麻薬リストに加える必要があるとの見解を示した。 また、… -
チョンブリ沖タイ湾で青潮が発生 専門家は最悪レベルと
東部チョンブリ県からの報道によれば、同県沖のタイ湾では最近、青潮が発生し、漁業などへの影響が懸念されている。汚れた海で発生しやすいとされる青潮は、赤潮と同じようにプランクトンが異常発生してその死がいが海底に沈んで分解… -
未登録の銃器 30日以内に警察に差し出せば罪に問わず
タイ政府はこのほど、未登録の銃を所持している者がその銃を30日以内に警察に差し出せば、所持者を罪に問わないとする措置を発表した。 バンコクの西隣ナコンパトム県では先に行政区長だった地元有力者の自宅で警察官が射殺さ… -
タイで自殺率が上昇 昨年は4800人 原因は5割が人間関係
保健省精神衛生局(DMH)は世界自殺予防デーの9月10日、タイでここ数年、自殺率が上がっており、昨年は約4800人が自殺で命を落としたことを報告した。 自殺は現在、世界の死因の上位10位に入っているが、シリサクD… -
バンコクでエムポックス感染者が増加 約9割は同性愛者
バンコク都庁によれば、バンコクではエムポックス(旧名称:サル痘)の感染者が増加しており、教育機関などを通じて都民への注意喚起に努めている。月間感染者数は8月が80人で、6月と7月を上回った。 エムポックスは、感染… -
サトウキビ農家の焼き畑 工業省が対策強化へ
タイ工業省は、サトウキビ栽培農家による焼き畑を減らすための対策を講じているが、今後はこの措置をさらに強化する予定だ。サトウキビ農家は収穫後に畑に残ったサトウキビの葉などを処分するために焼き畑をしているが、これが大気汚染… -
LGBTQに老後の生活の場をタイで提供 経済効果に期待も
バンコクで先ごろ、「タイに退職後のLGBTを受け入れるための準備」と題された会議が開催された。ここでタイでLGBTQ(性的マイノリティー)に退職後、老後の生活の場を提供することができれば、経済的効果が見込めるといった意…