- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:タイ社会
-
慈善団体への補助金遅延問題 今年度中に解消へ
国家救急医療研究所(NIEM)からの補助金支給が遅延し、国内各地で華人系慈善団体による医療関係の慈善活動に支障が出ている問題で、NIEMはこのほど、今年度中(今年9月末まで)に問題を解決して補助金支給を再開するとの方針… -
バンコクの輸送サービスに関する苦情 8万5000件
運輸省運輸局のセクソム副局長によれば、今年度初めの9カ月間(昨年10月~今年6月)で同局に寄せられたバンコク都内の交通・輸送に関する苦情は8万5438件に及ぶ。 これらの苦情は、同局が輸送サービスの改善と利用者の… -
補助金停滞で救急活動停止も 原因はデータベースのトラブル
タイには救急車で病人を病院に運ぶなどの医療関係の慈善活動を行っている華人系団体が各地に存在するが、これらの団体への補助金支給が滞っており、慈善活動の停止や縮小に追い込まれた団体が出ている。補助金は国家救急医療研究所(N… -
バンコク都知事が全50区の歩道補修を確約
チャチャート・バンコク都知事は7月5日、都議会議員との会合の中で、バンコク全50区の歩道を1区当たり最低100キロメートル補修すると約束した。 バンコク都内の歩道は、度重なる洪水による冠水などで歩道面のブロックの… -
エルニーニョ現象 小雨による水不足は来年まで長引く見通し
タイ気象局によれば、エルニーニョ現象に起因する小雨のため全国各地で水不足が起きているが、11月には状況がさらに深刻化し、来年に入っても状況が改善しない恐れがあるという。 同局のチョムパリー局長は、「雨期は1カ月半… -
雄象サクスリンの治療費用 国王陛下がご負担
タイから寄贈されスリランカで22年を過ごした雄象サクスリンが健康上の問題からこのほど、タイに戻され、北部ラムパン県のタイ象保護センターの象病院で1カ月の予定で治療を受けているが、ワラウット天然資源環境相によれば、治療に… -
健康悪化でスリランカから帰国の象 飼育状態をライブ配信
22年前にタイからスリランカに寄贈された雄象、サクスリンが健康状態不良などの理由でこのほど、タイに戻され、通常の飼育環境に適合できるよう北部ラムパン県のタイ象保護センターで1カ月間飼育されるが、その様子がライブ配信され… -
バンコクで消火器一斉点検 1万本は取り替えが必要
先ごろバンコク都内の学校で消火訓練が執り行われた際、消火器の1本が破裂して破片を顔面に受けた高校3年の男子生徒が死亡するという事故が起きたことから、バンコク都庁が都内の全50区の施設などに据え付けられている消火器の一斉… -
ドンムアン空港の動く歩道で片足切断事故 空港社が調査委設置
ドンムアン空港で女性客が動く歩道を使用中に何らかの理由で踏み面パネル下の駆動部分に巻き込まれ重傷を負い、脚を膝上から切断せざるを得ない事故が起きたがことを受けて、同空港を管理・運営するタイ空港社は原因究明のための調査委… -
ドンムアン空港の動く歩道に女性客が足を挟まれ切断
タイのドンムアン空港国内線ターミナル南回廊で6月29日午前8時40分ごろ、南部ナコンシタマラート県に向かう旅客機に搭乗予定の女性客(57)がゲート4とゲート5をつなぐ通路の動く歩道(水平型エスカレーター)を利用中、左足…