カテゴリー:タイ社会

  • 1000万人分の指紋を犯罪データベースから削除

    スラチェート警察庁副長官は6月27日、警察当局が現在、犯罪データベースから約1000万人分の指紋情報を削除する作業を進めているところだと説明した。これは指紋記録の取り扱いに関する改正法が今年4月27日に発表され、5月2…
  • 政府系医療機関の人材不足問題 保健省が対策打ち出す

    政府系の医療機関で医師や看護師などの医療スタッフの不足が深刻化していることから、保健省はこのほど、この先3年のうちに医療スタッフを大幅に増やすことを目的とする措置を打ち出した。 アヌチャ政府報道官によれば、この措…
  • チェンライ県の洞窟救出劇 当時の知事がガンで死亡

    2018年7月にタイ北部チェンライ県のタムルアン洞窟に入ったサッカークラブの少年12人とコーチ1人が増水のため洞窟に閉じ込められ、世界が注目する中で救出劇が展開され、その結果13人全員が助かったが、この救出作戦において…
  • プーケットで下痢蔓延 ノロウイルスが大半もその他は原因不明

    タイ南部プーケット県では下痢になる人が急増していたが、ここに来て下痢患者数は減少傾向になっている。原因の大半すなわち4人に3人はノロウイルスであることが判明したが、その他は原因不明のままという。 保健当局の担当者…
  • 洪水対策で135キロの運河建設へ タイ水利局

    タイ水利局が雨期の洪水対策と乾期の干ばつ対策としてパーサック川からバンコクの東側を通って海に流れ出る運河を建設する計画を進めている。 バンコクの北に位置するサラブリ県サオハイ郡ルンランを起点とするこの運河は、アユ…
  • カオヤイ国立公園 連休で1万3000人が入園

    タイで最大級面積を誇るカオヤイ国立公園のチャイヤ公園長は6月5日、3~5日の連休に1万3370人のタイ人、外国人が同公園を訪れ、入園料収入が約80万バーツに上ったと明らかにした。6月3日は王妃陛下誕生日で、5日がその振…
  • 仏教関連祝祭日の酒販売禁止に前進党幹部が反意

    仏僧の飲酒が戒律で禁じられているタイでは仏教関連の祝祭日はアルコール飲料の販売が禁止されているが、これについては以前から賛否両論があった。このなか、総選挙で最多議席を獲得した前進党の幹部がこのほど、個人の自由を必要以上…
  • デング熱 6月にはさらに感染者が増加か

    タイ保健省は5月29日、感染拡大が報告されているウイルス性熱帯感染症のデング熱は6月に入るとさらに感染者が増加する見通しであると警告した。 デング熱は蚊を媒介とする感染症。6月には雨期が始まるため、蚊が増えて感染…
  • デング熱感染拡大 保健省が緊急時対応センター開設

    タイ保健省疾病対策局はこのほど、デング熱の感染拡大を受けて、速やかに対策が講じられるよう緊急時対応センター(EOC)を立ち上げた。蚊によって媒介されるウイルス性の熱帯感染症であるデング熱は今年1~5月期の感染者が1万5…
  • チェンマイ動物園のパンダ 死因は高齢による多臓器不全

    北部チェンマイ県のチェンマイ動物園で約20年にわたって飼育されて人気者となっていた雌のジャイアントパンダ、リンフイ(中国名:林惠)が今年4月19日に死んだことから、このほど中国とタイの専門家による死因調査が行われた。そ…

カテゴリー

アーカイブ

アーカイブ

ページ上部へ戻る