- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:タイ国内
-
農薬3種の使用禁止で輸入業者が政府を提訴へ
先に国家危険物委員会(NHSC)が除草剤2種類と殺虫剤1種類の使用を12月1日から禁止することを決定したが、これら農薬の輸入業者が使用禁止に抗議して政府を行政裁判所に訴える構えを見せている。 タイ・アグロビジネス協… -
プラウィット副首相「潜水艦購入計画に変更なし」
タイ海軍が中国から2隻目の潜水艦を購入する予定であることについて、プラウィット副首相(治安担当)は11月18日、購入変更の可能性が報じられている中、「購入計画に変更はない」と明言した。 ルウチャイ海軍司令官も同様の… -
下院の改憲委員会 中立的立場の委員長を望む声が過半数
タイ国立開発行政大学院大学(NIDA)はこのほど、中立の立場の人物こそが憲法改正を検討する下院委員会の委員長にふさわしいとの世論調査結果を発表した。 軍政下で制定された現行憲法の改正については与党も野党も同意してお… -
ロイクラトン祭から3日 北部ピン川にはいまだ大量の灯籠
北部チェンマイ県からの報道によれば、11月11日にロイクラトン祭(灯籠流し)が催されたが、14日時点で同県を流れる主要河川であるピン川にはまだ大量の灯籠(クラトン)の残されたままとなっている。 灯籠の回収作業が進め… -
アンチ・フェイクスニュース・センターが始動 ハッカーを逮捕
プティポン・デジタル経済社会相は11月13日、政府によって10月11日にアンチ・フェイクスニュース・センターが設置されたおかげでハッカーとみられる男が1人逮捕されたと述べ、センター設置の成果が現れたとの認識を示した。 … -
タイ南部の発電所建設事業で贈収賄の疑い 汚職制圧委が不正認定か
タイ南部ナコンシタマラート県での発電所建設に絡んで地元当局者4人が発電所建設を受注した日本企業に対し、規定を上回るサイズの船舶が港湾を使用できるようにする代わりに2000万バーツを要求したとされる問題で、国家汚職制圧委員… -
プラユット首相 「改憲に反対はしない」 野党などが強く要求
プラユット首相は11月12日、議会で憲法改正に向けた手続きが進められていることについて、「改憲には反対ではない」と述べるとともに、改憲では国民の意見に耳を傾けることが必要な場面も出てくるとの考えを示した。 政府は政… -
内閣不信任案審議 最大のターゲットは首相か 12月5日に提出予定
野党陣営は内閣不信任案を提出する予定というが、野党議員のとりまとめ役であるスティン議員はこのほど、同案の審議において野党は集中的にプラユット首相の責任を追及する方針だと明らかにした。だが、何について責任を追及するかには言… -
タイ東北部で干ばつ深刻化 一部地域で農業用水供給を停止
東北部ナコンラチャシマ県では干ばつが深刻化しており、一部地域で貯水施設からの農業用水供給を停止している。 同県コンブリ郡にある貯水施設では1万4400ヘクタールほどの農地に水を供給してきたが、貯水量が大幅に減少して… -
空港と機内での工芸品販売を拡大へ 副運輸相が28空港にスペース設置指示
タウォン副運輸相は11月11日、タイ国内で作られた国産工芸品の空港と旅客機内での販売を全国に拡大する方針を明らかにした。 これはタイ版一村一品運動の「ワン・タムボン・ワン・プロダクト(OTOP)」で作られた産品をタ…