- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:タイビジネス・BOI
-
チャオプラヤ川沿いに大型高級商業施設「アイコンサイアム」がオープン
11月10日、バンコク都クロンサン区のチャオプラヤ川沿いに高級リバーサイド・コンプレックス「アイコンサイアム」が正式オープン。高級モール、コンドミニアム2棟などからなる同コンプレックスのアンカーテナントとして「サイアム高… -
観光業低迷のチェンマイ 三輪タクシーは収入半減
タイ北部のチェンマイ県は観光スポットの多いことで知られているが、同県ではこのところ観光業が低迷し、三輪車タクシーのトゥクトゥク(サムロー)をリースしている業者の中にはトゥクトゥクを売却しようとしている者もいるという。 … -
タイ・中国 貿易および経済パートナーシップを強化・拡大へ
タイと中国は11月7日、2国間の貿易と経済パートナーシップを強化・拡大するための協定を取り交わした。 協定は即時発効しており、その対象は、貿易、投資、科学、技術、デジタル・ツーリズム、ファイナンス、地域的経済協力となっ… -
タイ副首相 中国人観光客を増やすためアリババ会長に協力求める
中国訪問中のソムキット副首相(経済担当)は11月6日、上海でアリババグループのジャック・マー(馬雲)会長と会談し、タイを訪れる中国人観光客の減少が著しいことから、中国人観光客のタイ誘致に協力を求めた。 南部プーケッ… -
消費者信頼感指数がまた下落 燃油価格の上昇・輸出不調などが原因
タイ商工会議所大学(UTCC)によれば、消費者信頼感指数は9月に前月を下回ったが、10月も前月に及ばなかった。 指数は6月81.3、7月82.2、8月83.2、9月82.3、10月81.3。2カ月連続で指数が下落し… -
タイ国内の物価が16カ月連続で上昇 生鮮品は値下がり
タイ商業省は11月1日、10月も物価が前年同月を1.23%上回ったと発表した。これで16カ月連続しての物価上昇となった。 ただ、生鮮食品および青果物は値下がりしたため、10月の上昇率は9月の1.33%を下回った。 … -
タイを起業ハブに 政府が起業家らにアイデア求める
プラユット首相は11月1日、起業家など約500人を招いて開催した会合で、法律を整備し資金調達を容易にするなどして、タイを世界の起業ハブにすることを目指していると強調した。 この会合は、政府が起業を支援するために具体… -
輸出9%成長の目標達成は困難 中銀アナリストが懸念
タイ中央銀行は今年の輸出が9%成長するとの見通しを示しているが、中銀の経済アナリスト、ポンペン女史はこのほど、予想通りの輸出拡大は難しいとの見方を示した。 これは9月の輸出減少幅が中銀の予想を上回るものだったことな… -
北部ラムプン県 日本からの投資増に備え工業ゾーン拡張を申請
タイ北部ラムプン県はこのほど、日本からの投資増加に対応すべく同県内の「パープル・ゾーン」(工業用ゾーン)を拡張するよう内務省に申請した。 具体的には、パープル・ゾーンを拡張するため都市計画の変更を県が要請した。同県知事… -
タイ CPTPPへの加盟申請を年内に 副首相が発表
ソムキット副首相(経済担当)はこのほど、タイが「包括的および先進的な環太平洋連携協定」(CPTPP)への加盟申請を年内に行う方針だと明らかにした。電子製品、海産物、農産物などの輸出においてタイは、マレーシアやベトナムとの…