- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:タイ国内
-
-
外国人を含めた住民数による下院議員数算定は不可
各選挙区の下院議員数(定数)は住民数に応じて決められているが、ここに来て住民数に外国人が含まれていることが問題となっていたが、憲法裁判所は3月3日、タイ国籍を持たない外国人を加えた住民数で定数を決めることはできないとの… -
チュウィット元議員 チットチョープ一族が不正関与と指摘
元特殊浴場経営者のチュウィット元下院議員は3月3日、与党・タイ威信党所属閣僚と同党に強い影響力を持つチットチョープ一族を不正に関与しているなどと厳しく批判した。 チュウィット氏は、サクサヤム・チットチョープ氏が大… -
地方行政機関の賃上げ 首相が選挙とは無関係と釈明
地区行政機構(TAO)スタッフの給与増額を政府が計画していることに一部で「総選挙で得票数を伸ばそうとしたもの」などプラユット首相を批判する声が上がっている。これについて首相は3月2日、東北部ウドンタニ県のウドンタニ・ラ… -
民主党党首が苦言 「現ナマで所属議員の引き抜き画策」
プラユット首相が参入したことで新党・タイ団結立国党(UTN)の注目度が高まっているが、トライロンUTN副党首はこのほど、同党が相当額の提供を条件に民主党議員を取り込もうとしている事実はないと明言した。 民主党のチ… -
プーケットで外国人犯罪の取り締まりを強化
世界的に知られたタイ南部の観光島、プーケット県では県警本部が関係政府機関や民間部門と協力して外国人犯罪者の一掃を目的とした措置を昨年12月から展開している。その一環としてアパートやホテルに対しては外国人の入居者や宿泊者… -
タイ最南部3県 非常事態宣言を継続
タイ最南に位置するパタニ、ヤラ、ナラティワート3県は以前からイスラム過激とみられる勢力によるテロが頻発して治安が極度に悪化していることから、有効な治安対策を講ずることができるよう非常事態宣言が敷かれている。このなか、治… -
2月第2火曜日は「セーファーインターネットデー」
タイ政府はこのほど、若者が安全にインターネットを利用できるようにすることなどを目的に毎年2月の第2火曜日を「セーファーインターネットデー(SID)」とするとの社会開発人権保護省案を承認した。SIDはEUのセーフボーダー… -
最大野党が約束 月給を2万5000バーツに引き上げ
タクシン派の最大野党・タイ貢献党はこのほど、総選挙に向けた支持拡大キャンペーンの一環として、2027年までに企業従業員の月給の最低額を2万5000バーツに引き上げると約束した。 パオプーン同党副幹事長によれば、タ… -
プラユット首相の所属政党にネガティブキャンペーン展開の憶測
警察絡みの不正疑惑を立て続けに暴露している元特殊浴場経営者のチュウィット元下院議員が最近、与党・タイ威信党に批判的な発言をしているが、これについて、プラユット首相は2月28日、首相の所属する新党のタイ団結立国党(ユナイ…