- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:タイ国内
-
投票者への交通費支給は違法 ウィサヌ副首相が即答
タイ上院政治発展国民参加委員会が投票者に1人当たり500バーツの交通費を提供する案を打ち出したことが波紋を広げているが、政府部内で法律専門家として高い評価を受けているウィサヌ副首相は1月24日、このような手当の支給は法… -
教育省 パーマ・染髪・長髪禁止の髪型規則を撤廃
学校が学生の髪型に関する規則を設けて学生に従わせていることについて、学生や学識経験者などから批判的な意見が出ているが、トリーヌット教育相は1月24日、教育省がこの規則の撤廃を決めたことを明らかにした。規則ではパーマ、染… -
投票率引き上げのため投票者への交通費支給を検討
タイ上院で1月23日、投票率を引き上げ、有権者買収を減らすため投票者に1人当たり500バーツの交通費を支給することなどを求める上院政治発展国民参加委員会の提案について意見が交換された。有権者約4000万人に支給する交通… -
タイ威信党党首 バンコクの議席獲得に自信 前回選挙は全敗
与党・タイ威信党党首のアヌティン副首相兼保健相はこのほど、次期総選挙において同党はバンコクで可能な限り多くの候補者を擁立する予定であり、多数の議席獲得に自信があると述べた。 同党は選挙地盤が主に東北部で、2019… -
デジタル経済社会省 問題アプリの削除を呼びかけ
デジタル経済社会省はこのほど、iOSとアンドロイド双方のスマートフォンのユーザーに対し、個人情報の抜き取りなどのリスクのあるスマホ用アプリケーションが200以上存在すると警告するとともに、これらのアプリをスマホにインス… -
オイルタンカー爆発事故 さらに6人の死亡が確認
バンコクの西に位置する中部サムットソンクラム県で1月17日に起きたオイルタンカー爆発事故で、さらに作業員6人の死亡が18日に確認された。関係筋によれば、船舶整備場に入っていた同タンカーが爆発を起こした際に船上や近くにい… -
タイ副財務相 軽油税の減税継続も税収目標は達成可能
サンティ副財務相によれば、タイ政府は軽油税の減税をさらに4カ月続けることを決めたが、今年度(昨年10月~今年9月)の税収目標は今のところ達成可能とみられている。 軽油税減税は昨年2月にリットル当たり3バーツ減額で… -
中核与党が選挙公約を発表 福祉手当の増額など
中核与党・国民国家の力党(PPRP)は1月17日、記者発表を行い、次期総選挙に向けた同党の公約などを説明した。具体的にはここで党首のプラウィット副首相は、首相に就任する用意ができていると明言するとともに、同党が再び政権… -
タイ警察 充電ケーブルを通じたスマホ・ハッキングに警鐘
タイ警察庁中層捜査局(CIB)はこのほど、外出時にスマートフォンを充電する場合は充電ケーブルを通じてスマホ内の個人情報が抜き取られる恐れがあるため注意するよう呼びかけた。 ネット上の情報によれば、外出時にスマホに… -
タイ警察当局 ビザ規則の順守徹底を出入国管理局などに要請
タイ警察当局はこのほど、出入国管理局や観光警察などを含む関係政府機関に対し、ビザ関連の規則違反を見逃さないよう強く要請した。これは観光ビザでタイに出入りしている中国人旅行者がバンコクのチャイナタウンで飲食業を営んでいる…