- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:タイビジネス・BOI
-
タイ政府 露ウクライナ戦争長期化想定 ガス価格抑制を計画
タイ政府はエネルギー価格の高騰で影響を受けている低所得者層の負担を軽減すべく、新たな価格補助で液化石油ガス(LPG)と天然ガス車(NGV)用の燃料の価格上昇を抑制することを計画している。 プラユット首相は3月16日… -
ノックエア 利用者僅少のためベートン空港へのフライト取りやめ
プラユット首相の出席する式典まで執り行って先に正式オープンした南部ヤラ県のベートン空港だが、ノックエアのバンコク=ベートン便を利用する人が少なく、ノックエアは3月16日に予定されていたフライトを取りやめ、18日のフライト… -
タイ証券取引所が報告 上場企業の約8割が昨年黒字決算
タイ証券取引所(SET)によれば、一部市場のSETと二部市場のMAIに上場している合計780社のうち757社から昨年の収支報告があったが、このうちの78.1%にあたる592社が黒字であり、収益総額は9860億バーツだった… -
タイ南部ベートン空港が正式開港 交通の便が大幅向上
タイ南部ヤラ県のベートン郡に建設されたベートン空港は3月14日、プラユット首相出席のもと正式開港を記念する式典が執り行われた。マレーシアと国境を接するヤラ県の最南部に位置するベートン郡はこれまでは山間部に設けられた道路が… -
タイ南部のベートン空港が正式オープン 年間80万人が利用可
マレーシアと国境を接する南部ヤラ県のベートン郡に建設されたベートン空港が3月14日に正式オープン。同空港が今後のヤラ県や周辺地域の観光促進に役立つことが期待されている。 サクサヤム運輸相によれば、ベートン空港は1月… -
関係修復のサウジから観光客誘致 タイ観光スポーツ相がサウジ訪問へ
タイとサウジアラビアは30年以上にわたって冷え込んでいた2国間関係を修復することに合意したが、これを好機と捉えるタイ政府は今月、タイを訪れるサウジアラビア人観光客を増やすためのキャンペーンをサウジで展開することを計画して… -
経済界 軽油価格安定のための補助継続を要望 拠出元残高は危険レベル
タイ政府は軽油の小売価格をリットル30バーツ未満に抑えるため、価格補助を行っているが、タイ工業連盟(FTI)によれば、経済への影響を最小限にするため政府が今後も価格補助を継続することが望ましいという。 クリエンクラ… -
ロシア軍のウクライナ侵攻によるタイの経済的損失は2447億バーツ
タイ商工会議所大学(UTCC)によれば、ウクライナ=ロシア危機が今年いっぱい続いた場合、タイは2447億バーツあまりの経済的損失を被り、今年のタイ経済成長が2~3%にとどまる可能性が高いという。 タナワットUTCC… -
商務当局 即席麺値上げを否定 「予定しているメーカーなし」
生産コストの上昇に伴い即席麺が値上げされるとの見方が一部で出ているが、タイ商務省国内取引局のワタナサク局長はこのほど、即席麺メーカーと定期的に話し合いを行っているが、小売価格の引き上げを予定しているメーカーはないと明言し… -
センタラ 今後5年でホテル100軒オープンへ 半数はタイ
セントラル・デパートなどを運営するセントラル・グループ傘下のセンタラ・ホテルズ・アンド・リゾーツ社によれば、同社はこの先5年間でタイ、近隣国、中国、中東に100に及ぶホテルを開設する予定だ。大半はセンタラとのマネジメント…