- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:タイビジネス・BOI
-
タイ工業省 中小企業支援プロジェクトを継続実施 JICA支援は来年末終了
タイ工業省産業振興局のコプチャイ局長によれば、日本政府が国際協力機構(JICA)を通じて継続支援している「地方レベルの統合中小企業支援(RISMEP)プロジェクト」は来年末に日本側からの支援が終了することから、工業省では… -
「大卒者の7割がAIとロボットに職を奪われる」 タイ副教育相が指摘
ウドム副教育相はこのほど、タイでは2030年までにAI(人工知能)とロボットの普及に伴い大卒者の72%前後が職に就けないか、大卒資格を必要としない職に就くことになるとの見方を示した。 このため、大学に対しては、将来… -
国家経済社会開発委 タイ航空の航空機購入案に難色示す
政府のシンクタンクである国家経済社会開発委員会(NESDB)はこのほど、タイ国際航空(THAI)から提出された約1000億バーツで航空機23機を購入する案について、同社の財政状態や航空業界の競争激化などを理由に再検討する… -
1~7月 タイに入国した外国人が前年比で11%増 1位は中国
観光スポーツ省によれば、今年1月から7月までタイに入国した外国人は合計2265万7730人で、前年同期を11%上回った。また、これら外国人のタイでの出費は、推定1兆8000億バーツとなり、前年同期を14・44%上回ってい… -
小売りマーケットで電子商取引の比率が拡大見通し
タイのネット通販大手、JDセントラルによれば、タイの小売りマーケットにおける電子商取引の比率は現在のところ3%に過ぎないものの、今後急速に拡大して3年後には10%に達するものと予想されるという。その背景にあるのがビッグデ… -
軽油価格をリットル29・99バーツ以下に抑制
過去6カ月間の原油価格上昇に対応するためエネルギー政策管理委員会(EPAC)では9月6日から補助金により軽油小売価格をリットル29・99バーツ以下に抑制することになった。シリ・エネルギー相が発表した。 これは軽油価格が… -
消費者信頼感指数が過去64カ月での最高値を記録
タイ商工会議所大学(UTCC)によれば、8月の消費者信頼感指数は83・2ポイントに達し、過去64か月で最高を記録した。 同指数はUTCCが独自調査に基づいて毎月発表している。タナワットUTCC副学長は、「消費者と… -
ヘッドラインインフレ率が過去4年で最高値に 1.62%
タイ商業省が9月3日に発表したところによれば、8月のヘッドラインインフレ(総合インフレ)率は1.62%に達し、2014年10月以降での最高値を記録した。 また、同省によれば、8月も物価が上がり、これで14カ月連続し… -
ソムキット副首相が自信 「タイ経済は今年4.5%を超える成長」
ソムキット副首相(経済担当)は8月29日、バンコクのホテルで開幕したタイ証券取引所(SET)主催の経済セミナー「タイランド・フォーカス2018」の席上、「さまざまな機関で今年のタイ経済成長率が4.5%になるとの見通しを示… -
米中貿易摩擦 タイ中銀トップが悪影響を懸念
米国と中国の貿易摩擦がさらに悪化しかねない状況となっているが、タイ中央銀行のウィラタイ総裁はこのほど、「早ければ今年末にもタイ経済に大きな影響が及ぶ可能性がある」との見方を示した。 今のところタイ経済へ…