- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:タイビジネス・BOI
-
大手製糖業者が売り上げ見通しを下方修正か 国際価格下落見通し
製糖大手ブリラム・シュガー社は、今年の売り上げ見通しを前年の59億3000万バーツの30%増としていたが、下方修正を余儀なくされそうだという。これは、砂糖の国際価格が昨年に続き今年も下落する可能性が高いため。タイ証券取引… -
総選挙の準備が整い株価が上昇 マーケットが政局好感
タイ証券取引所(SET)では9月13日、SET指数が前日比で2.3%、38.57ポイント上昇した。総選挙実施に必要な10の基本法のうち9つが施行され、残りひとつも90日後の施行が決まったことでマーケットが政局を好感したこ… -
タイ財務相 政策金利引き上げ観測に「今は不要」
アピサク財務相はこのほど、政策金利について検討し決定を下すのはタイ中央銀行の役目であると前置きしながらも、今のところ引き上げは不要との見解を示した。現在、物価上昇が抑制的であることから政策金利が引き上げられるとの見方が強… -
タイ工業団地マップ<保存版
タイ工業団地マップ<保存版> … -
タイ工業省 中小企業支援プロジェクトを継続実施 JICA支援は来年末終了
タイ工業省産業振興局のコプチャイ局長によれば、日本政府が国際協力機構(JICA)を通じて継続支援している「地方レベルの統合中小企業支援(RISMEP)プロジェクト」は来年末に日本側からの支援が終了することから、工業省では… -
「大卒者の7割がAIとロボットに職を奪われる」 タイ副教育相が指摘
ウドム副教育相はこのほど、タイでは2030年までにAI(人工知能)とロボットの普及に伴い大卒者の72%前後が職に就けないか、大卒資格を必要としない職に就くことになるとの見方を示した。 このため、大学に対しては、将来… -
国家経済社会開発委 タイ航空の航空機購入案に難色示す
政府のシンクタンクである国家経済社会開発委員会(NESDB)はこのほど、タイ国際航空(THAI)から提出された約1000億バーツで航空機23機を購入する案について、同社の財政状態や航空業界の競争激化などを理由に再検討する… -
1~7月 タイに入国した外国人が前年比で11%増 1位は中国
観光スポーツ省によれば、今年1月から7月までタイに入国した外国人は合計2265万7730人で、前年同期を11%上回った。また、これら外国人のタイでの出費は、推定1兆8000億バーツとなり、前年同期を14・44%上回ってい… -
小売りマーケットで電子商取引の比率が拡大見通し
タイのネット通販大手、JDセントラルによれば、タイの小売りマーケットにおける電子商取引の比率は現在のところ3%に過ぎないものの、今後急速に拡大して3年後には10%に達するものと予想されるという。その背景にあるのがビッグデ… -
軽油価格をリットル29・99バーツ以下に抑制
過去6カ月間の原油価格上昇に対応するためエネルギー政策管理委員会(EPAC)では9月6日から補助金により軽油小売価格をリットル29・99バーツ以下に抑制することになった。シリ・エネルギー相が発表した。 これは軽油価格が…